急増中の「秋バテ」季節の変わり目は要注意!!
ご覧頂きありがとうございます!
8月が終わり、少しずつ朝や夜の気温が下がってきましたね。
ようやく過ごしやすい気候になってきたはずなのに、「なんだか疲れが取れない」「体がだるい」ということはありませんか? それはもしかすると「秋バテ」かもしれません。
今回は季節の変わり目に起きやすい体調不良について書かせて頂きますので、是非最後までご覧ください!
最近になってこんな症状が出現してりしていませんか?
・体がだるい
・疲れが抜けない
・眠れない、寝つきが悪い
・食欲がない、胃がもたれる
・頭痛やめまいがする
・肩こりがある
・気分が沈みがち
実は、これらの症状は「秋バテ」のサイン。
そもそも秋バテとは?
少し気温が下がりはじめる初秋のころ、9月以降に現れます。
過ごしやすい気候になってきたのに、体のだるさを感じたり、なかなか疲れが抜けなかったり、食欲がなくなったりと、その症状は多様です。
そして、これらのさまざまな症状を引き起こす大きな原因は、
「自律神経の乱れ」にあります。
なぜ夏の終わりから初秋にかけて自律神経が乱れやすくなるのか、具体的に解説していきます。
①夏の間に疲労が蓄積される
自律神経には、アクティブモードである「交感神経」とリラックスモードである「副交感神経」があります。
交感神経が血圧を上げたり脈を速くしたりするのに対して、副交感神経は血圧を下げたり脈を遅くしたりする役割があり、これらふたつの神経は24時間365日、つねに環境の変化に合わせて適切なモードに切り替え、体中の器官を制御しています。
そのため、気温が高くなると交感神経の働きで、汗をかき体温を下げようとしますが、近年は特に夏の暑さが厳しいため、交感神経が一生懸命に働きつづけることになります。
その結果、自律神経にも徐々に疲労が蓄積されていき、自律神経のバランスが崩れやすくなってしまうのです。
さらに夏は冷たいものを食べたり飲んだりする機会が増えます。多少であれば問題はないものの、冷たいものを摂りすぎることで胃腸が冷えると、自律神経も乱れやすくなるといわれています。
また、最近は新型コロナウイルス感染症の流行により、暑い時期でもマスクを着用しなくてはいけない場面が多くあります。本来人間は呼吸によっても熱を体外に放出していますが、マスクによってそれが妨げられることで体内に熱がこもり、自律神経にかかる負担はさらに大きくなっています。
②室内外や朝晩の温度差が激しい
夏は空調の効いた室内と室外では、大きく温度が異なります。室内外を行き来するたびに、自律神経はその温度差に適応して体中の器官をコントロールしようとするため、その負担は相当なもの。加えて、秋は朝晩の気温差も大きく、同様に自律神経が疲弊しがちで、最終的には自律神経が乱れやすい状態を招く原因となってしまいます。
③気圧の変動が大きい
秋は台風などの影響もあり、気圧が変動しやすい季節。
実はこの気圧の変動も自律神経の働きに大きな影響を及ぼしています。
気圧の変動を感知するのは、耳の中にある「内耳(ないじ)」と呼ばれる器官。内耳は気圧の低下を感知するとそれを脳から自律神経へと伝えます。台風などによって、頻繁に激しい気圧の変化(低下)が起こるとそのたびに自律神経が反応し、バランスを崩してしまいやすくなっていきます。
私たちの体は環境に順応するために、気づかないところでさまざまな器官が一生懸命に働いています。
しかし、こうした外部環境の変化は小さなストレスとして蓄積されていきます。
人間は、交感神経と副交感神経の両方をうまく切り替えながら、ある程度のストレスには基本的に耐えることができます。
しかし、ストレスが積もり積もっていくと自律神経にも疲れが出てきてしまい、その乱れてしまった状態から自力で整えることは、なかなかできなくなります。
常に私たちのために働きつづける自律神経をきちんと休ませてあげるためには、
十分な睡眠を取り、お風呂で体を温めてリラックスし、きちんと食事をとることが大切です。
また、日光を浴びる、規則正しい生活を送る、適度な運動をする、なども効果的です。
症状の一つひとつは、「体の疲れ」や「だるさ」、「気分の落ち込み」「食欲不振」と、一見、大したことはないと思うかもしれません。
しかし、これらの症状が自律神経の乱れからきている場合、放っておくとさらにさまざまな不調へとつながっていく可能性があるのです。
秋バテでは、気分がひどく落ち込む方もいます。自律神経の乱れから生じる症状は、乱れがひどくなればなるほど悪化する傾向にあり、うつ傾向やうつ病に発展してしまうケースもあります。
気分が落ち込むことが増えたなと感じた場合には、しっかりと自律神経を整えられるよう、自身の生活を見直してみるとよいかもしれません。
また、体を外敵(細菌やウイルスなど)から守る免疫機能と自律神経は密接な関係にあります。
特に、交感神経が刺激されることでNK細胞と呼ばれる免疫細胞の活性が低下することもわかっており、こうした状態が長く続くことで免疫力が低下するといわれています。
つまり、秋バテの状態が続くと外敵から体を守る機能が弱り、風邪をはじめとする感染症にかかりやすくなってしまうのです。
「たかが」と侮らず、不調を感じたときにはしっかりと自分の生活を振り返り、体を労ってあげましょう。
あんど整骨院ではこういった体調不良に対しても、改善に向けたお手伝いが可能です!
原因を分析した上で施術を行います。
少しでも怪しいなと感じたらお早めにご連絡ください。お待ちしております!